備忘録です。
新しいリポジトリーを作る。
-
Githubでリポジトリーを作る。
Create A Repo に従って Create a New Repository からリポジトリーを作る。このとき、READMEは作らない方がわかりやすい。
-
PCでGit Bashを起動。
$mkdir リポジトリー名 $cd リポジトリー名 $git init $touch README $git add README $git commit -m 'first commit' $git remote add origin git@github.com:アカウント名/リポジトリー名.git $git push -u origin master
origin はエイリアス名のこと。後で楽するためにremoteコマンドでリポジトリー名に名前をつけている。
master はデフォルトのブランチ名。svnでいうところのtrunk。
新しいファイルを追加する。
-
PCでGit Bashを起動。
$cd リポジトリー名 $git add . $git status $git commit $git push -u origin master
リポジトリー名を変更する。
- Github でリポジトリー名を変更。
リポジトリーの Admin ページで Repository Name を rename - PC で Git Bashを起動。
$vi .gir/config
[remote "origin"] url = git@github.com:アカウント名/新しいリポジトリー名.git
参考