見ているページの URL を WordPress.com に簡単に投稿するには、WordPress.com Extension :: Add-ons for Firefox が使えるのだけれど、もっとシンプルなものが欲しかったので、Add-on Builder を使って作ってみた (wp it :: Add-ons for Firefox)。
WordPress.com の記事投稿画面を表示するには、
http://<ユーザー名>.wordpress.com/wp-admin/post-new.php?post_type=post&post_title=<記事のタイトル>&content=<記事の内容>
をブラウザーで表示すればよい。
ユーザー名は http://wordpress.com から受信したクッキーから取得できる。そこで、Add-on Builder の中からクッキーを参照する方法を調べてみた。
firefox – read cookies with addon – Stack Overflow によれば、
var {Cc, Ci} = require("chrome"); var cookieSvc = Cc["@mozilla.org/cookieService;1"].getService(Ci.nsICookieService);
とすれば、cookieService を利用できるようになる。
Cookies – MDN によれば、
var ios = Components.classes["@mozilla.org/network/io-service;1"] .getService(Components.interfaces.nsIIOService); var uri = ios.newURI("http://www.google.com/", null, null); var cookieSvc = Components.classes["@mozilla.org/cookieService;1"] .getService(Components.interfaces.nsICookieService); var cookie = cookieSvc.getCookieString(uri, null);
とすることで、指定したホストから受信したクッキー文字列を参照できる。
指定した url から受信した、名前が name のクッキーの値を取得する関数 getCookie は以下のようになる。Add-on Builder 上で確認するにはこちらをどうぞ。
const {Cc, Ci} = require("chrome"); const ios = Cc["@mozilla.org/network/io-service;1"].getService(Components.interfaces.nsIIOService); const cookieSvc = Cc["@mozilla.org/cookieService;1"].getService(Ci.nsICookieService); function getCookie(url, name) { var cookie_uri = ios.newURI(url, null, null); var cookie_string = cookieSvc.getCookieString(cookie_uri, null); var cookies = cookie_string.split('; '); var key = name + '=', i; for (i = 0; i < cookies.length; i++) { if (cookies[i].lastIndexOf(key, 0) == 0) { return cookies[i].replace(key, ''); } } return null; }